計画的にサボる!?倒れない計画術【メンタリストDaiGo】

スポンサーリンク

f:id:makisimamu69:20180922175047j:plain
どうもみなさんおはこんばんにちはべんじょサンダルです。

先日仕事終わりに本屋に寄ったらダイゴさんの新書が発売されていました。
タイトルは「倒れない計画術」。
私自身スケシューリングに困っている訳ではなかったのですが、ダイゴさんの本はついつい手が伸びてしまう。。。笑
早速読んでみたのでシェアしたいと思います。


ダイゴさんと言えば科学的根拠から超論理的な思考が特徴的ですが本書でも多くの科学的な実験を元に計画術について展開されていました。
計画にまつわる誤解からはじまり、計画通りに進めるためのテクニックまた、計画倒れの対処法等、相当量の情報が記載されています。

最初に言うと一通り読んだ感想。。。細かすぎて全てマネするのはかなり腰が思いです。

例えば朝起きてから家を出るまでに何分、その間にどんな作業をこなしているか。例えばコーヒーの用意に何分、朝食を作り、食べ終わるまでに何分、身支度の整えるのに何分、駅まで歩くのに何分、会社について最初の仕事に取り掛かるまでに何分、一日に何回メールをチェックしているかに何分企画書を作るのに何分、ぼーっとしてサボっているのに何分。。。ect
いやーそこまで厳密にチェックしてられない。。。
というのが第一印象です。
かなり序盤ですがこの時点で目次をみて気になるところだけ読むことにしました。笑

日本人の98%は段取りを必要としている。

人間のメンタルのタイプは2つに分かれていて1つは防衛的ペシミスト2つ目は戦略的オプティミスト。
前者はネガティブ、後者はポジティブな思考の持ち主で日本人の98%は前者の「防衛的ペシミスト」に分類されるそうです。
一見戦略的オプティミストの方がいいのではないかと思いましたが、「防衛的ペシミスト」の方が相手に配慮するので、信頼感を得やすく、友人関係もよくなるという利点があるようです。
また不安から人よりも事前準備に力を注ぐことができるそうです。
ダイゴさん本人も性格的に防衛的ペシミストでありこの性格のおかげで自分を変えることができたと自負しています。

挫折を前もって計画する

長期的な計画、ダイエットや試験勉強、などに役立つテクニックです。
簡単にいうとサボる前にあらかじめサボる予定をスケジュール組み込むというものです。
ポイントは「今日はやる気が出ないからサボろう」と決めるのではなく事前に「この日はサボる」と決めておくことです。
実際に実験を行ったところあらかじめサボる日を設けた方が設けてない人に比べ目標達成率が高いという研究結果も出ているようです。またサボる頻度は2週間に一回ペースで全体の活動量のうち15%程度が良いとされているようです。

確かにサボる日をあらかじめ決めておくことでサボるながらもスケジュール通りにコントロールできている感覚になるので仕事でもプライベートこの日は何もしないと決めてサボった方がメンタル的にも安心感がありますよね。

まとめ

正直私自身スケジューリングに対して困っているわけではなかったのでそれほど参考になりませんでしたが、仕事やプライベートで計画を思い通りに進まず悩んでいる人には一読する価値はあるのかと思います。
かなりの情報が詰まった本になっているので1つ2つでも実践で活かせれば1冊1500円以上の価値があるかと。
今後計画が思うようにいかなくなった時に改めて読んでみます。

今回は以上です。
ありがとうございました。